東京 社労士 給与計算代行  クラウド労務 クラウド給与

社会保険労務士東京福寿事務所             
                ふくじゅ  
 

東京都中央区日本橋兜町17-2 兜町第6葉山ビル4階

03-6555-7298

電話対応時間

10:00~17:00(土日祝除く)
多忙につき、営業電話ご遠慮願います!

お気軽にお問合せください          (メール24時間受付)

事務所だより 2023年4月号

2023年4月

令和5年度分36協定届提出前にチェックしておきたい最新の変更点

◆電子申請利用率の現状

 労働基準法等に基づく届出のうち、年間10万件超のものについて電子申請の利用促進が進められていますが、利用率は、36協定13.79%、就業規則届23.15%、一年単位の変形労働時間制9.11%となっています(いずれも令和3年実績)。5年前と比較すると伸びてはいるものの、政府の掲げる「デジタル原則」実現にはさらに利用率を上げる必要があります。

 

■令和5年2月27日以降の変更点

 そのため、利用者の要望を反映して利便性をアップする複数のシステム改修が行われています。

 1点目として、36協定届ではエラーチェック機能が拡充されるとともに、入力画面で必須入力欄が黄色く明示されるようになっています。

 2点目として、一年単位の変形労働時間制に関する協定届の本社一括届出が、新たにできることとなっています。

3点目として、36協定届、就業規則届、一年単位の変形労働時間制に関する協定届の本社一括届出について、一括届出事業場一覧作成ツールが1種類にまとめられています。

4点目として、受付印のイメージが付いた控えをダウンロードできる届出・申請の種類が拡充されています。

 

■令和5年度分の届出は余裕を持って

 これらの変更により、変更前に手続ブックマークを登録していた手続きは利用できなくなっていますので、新たに申請データを作成する必要があります。

 紙での届出と異なり、電子申請では会社のパソコンから手続きを行うことができますが、届出・申請が集中する時期にはつながりにくくなったりすることがありますので、余裕を持って手続きを行いましょう。

【厚生労働省「第178回労働政策審議会労働条件分科会(資料)」】https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27962.html

【労働基準法等の規定に基づく届出等の電子申請について】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000184033.html

 

◆出産育児一時金とは?

出産育児一時金とは、健康保険等の被保険者が出産したとき(妊娠85日以後の生産(早産)、死産(流産)、人工妊娠中絶)、出産に要する経済的負担を軽減するため、一定の金額が支給される制度です。

 

42万円から50万円に増額へ

出産育児一時金の支給額は、公的病院における出産費用等を勘案して定められており、現在は原則42万円(本人支給分40.8万円+産科医療補償制度の掛金分1.2万円)ですが、この4月1日から1児につき50万円が支給されます。

産科医療補償制度とは、医療機関等が加入する制度で、加入医療機関で制度対象となる出産をされ、万一、分娩時の何らかの理由により重度の脳性まひとなった場合、子どもとご家族の経済的負担を補償するものです。

 

◆出産費用の状況等

厚生労働省の令和4年1013日第155回社会保障審議会医療保険部会資料によると、出産費用(正常分娩)は年間平均1%前後で増加しています。

令和3年度における出産費用(公的病院・正常分娩)の状況を都道府県別にみると、一番高いところで東京都の565,092円(平均値)、一番低いところで鳥取県の357,443円(平均値)、全国では454,994円(平均値)です。

出産費用の増加要因や地域差の要因として、医療費水準や物価水準、私的病院の割合、妊婦の年齢等がありますが、最も大きい要因は地域の所得水準となっています。

 

◆出産育児一時金の支給方法(直接支払制度・受取代理制度)

出産にかかる費用に出産育児一時金を充てることができるよう、協会けんぽまたは健保組合から出産育児一時金を医療機関等に直接支払う仕組み(直接支払制度)があります。出産費用としてまとまった額を事前に用意する必要がないので、被保険者の負担は軽減されます。

また、直接支払制度では、事務的負担や資金繰りへの影響が大きいと考えられる施設(年間の分娩件数が100件以下または収入に占める正常分娩にかかる収入の割合が50%以上で、厚生労働省へ届け出た診療所・助産所)については、医療機関等が被保険者に代わって出産育児一時金を受け取る「受取代理」制度を利用することができます。

 

東京 給与計算の得意な社会保険労務士

社会保険労務士東京福寿事務所

03-6555-7298

住所

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町17-2
兜町第6葉山ビル4階

営業時間

9:00~17:00       
電話受付は10時からとなります営業電話はご遠慮願います!

休業日

土曜・日曜・祝日

 
午前××
午後××

Stand by..特設サイト  全国社会保険労務士連合会

≪個人情報保護事務所認証≫